いつも素晴らしい独創的なお料理を出される、こちらのお食事も楽しみ^^

◆私は「シャンパン」、運転する主人は「ノンアルコールワイン」を。


◆最初に「焼き芋」・・紫芋ですね。柔らかくて甘い。

◆??大根(糸島で栽培されているそうです)とオリーブ。

◆オニオングラタンときんぴらごぼう・・フフ。一目見ただけでは何か解りませんよね、楽しい。
手前が「オニオングラタン」ですが、口に入れると「アッ、オニオングラタンだ!」と。。旨みが凝縮されていて美味しいですよ。

こちらは「きんぴらごぼう」・・この薄さでもピリ辛感まで味わえます。

◆かぼちゃのスフレ・・柔らかい。何とも言えない食感で、これもかぼちゃのお味が凝縮されています。

◆下にはクリーム状にした牡蠣、上の泡は何だったかな><
牡蠣のお味がまろやかでとても美味しい品。


◆自家製バター・岩塩・オリーブオイル・・パンやお料理に付けていただきます。ホイップ状の自家製バターの美味しいこと。

◆蒸し鮑とクワイのフリット・・肝ソースのお味もいいですね。

◆帆立・オマール・黒トリュフのお料理・・贅沢にも「帆立・オマール・黒トリュフ」が3層ですよ。
黒トリュフで作られたソースが絶品でした。


◆パンは3種類・・どれも美味しい。



◆お魚料理は「ハタ」・・出された途端「ワァ、キレイ・・」と。ソースは赤蕪です。
ハタは脂ものりとても美味しい。赤蕪のソースとよく合いますね。

◆お肉料理は「尾崎牛」・・器に絵付けをしたような美しい盛り付け。
前日の「ロシェル」のお肉が今年一番美味しかった・・と話していた主人が「こちらの方が美味しいと・・」
焼き・食感・旨みともに最高だと申しておりました^^ 私も同感です。


◆パイナップルづくし・・パイナップル好きですので嬉しい。^^
*先ずはジュース

*2種類のパイナップル・・ツリーをくりぬいた品もパイナップルが凝縮されています。美味しくてもっと頂きたいくらい。


◆桃のピューレが入った品・・タップリのピューレが入り、甘さも控えめで桃のお味がよく感じられます、美味しいですよ。

◆青リンゴのシャーベットとクッキー・・爽やかな風味でした。

◆コーヒー

◆焼き菓子・・グランボワーズ(だったと思うのですが)のクッキーと、いちごミルクをコーティングしたナッツ、ホワイトチョコをコーティングしたコーヒー豆。

今回も素晴らしいお料理の数々でした。器と言い盛り付けと言い独創的で、他では見れない頂けない品ですね。
お味も勿論美味しい。。
お料理に限らず多くの分野で、感性というのは経験である程度は磨かれても限度があり、
こちらのシェフはもって生まれた感性が素晴らしいのだと思います。
クリスマスの最後をこちらで頂けてよかった^^
来年も伺うのが楽しみです。
メゾン ラフィット (MAISON LAFITE)
092-953-2161
筑紫郡那珂川町大字西畑941
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-12-28
去年のクリスマスディナーの印象がよかったので、今年もイヴはこちらで。
先ずはシャンパンを。


◆ブルターニュ産オマール海老と鳩

私には「鳩」に変えて「和牛」を用意してくださいました。
左側が「オマール」です。薄いパイ生地にのせられていて優しいお味。右側が「和牛」。赤ワインのソースも美味しいですね。

◆何とかのスープ仕立て・・生クリーム多めですがクドクナク美味しい。

◆パン

◆鮑と季節野菜の温かいサラダ、モリーユ茸風味
これ美味しいですよ。鮑は普通に美味しいのですが、ソースが絶品。バターの風味やキノコの風味などが合わさって何とも言えない美味しさでした。

◆次にワインを「ロシェルオリジナル」です。軽く飲みやすいですね。

◆アンコウのポワレ、フォアグラのソテーとともに・・これも美味しい。アンコウの上にはアンキモの代わりにフォアグラが乗せられています。中央にはマロンクリームが添えられていますので、アンコウも2種類のお味で楽しめました。
左の「ちりめんキャベツ」が、少し中華風のお味付けでまた美味しいのです。


◆黒毛和牛のパイ包み焼き、香り高いトリュフのソース・・ロスートビーフのような食感の和牛は、質の良さが解る美味しさでした。主人は最近の「肉料理」では一番美味しいと。
トリュフ風味の赤ワインソースも他とは一味違う美味しさですね。

◆デザート。今年も男女別々の品が出されました。
*女性には「硝子の器に盛り付けたチョコレート、苺バシュランを変化させて」

*男性には「温かいクレープ、林檎・栗・ラムレーズン・バニラアイス」

◆コーヒー・・苦みのあるコーヒーです。

◆フレーバーティーと焼き菓子(マカロンとチョコ)

主人が「去年も美味しかったが、今年はどの品も一層美味しい」と絶賛しておりました^^
ただ、ポーションが通常よりも少ない印象で、少し満足度には欠けるかも。。
クリスマスらしい雰囲気の中、丁寧な接客とともに頂くお料理もワインも美味しかったですね。
お安くはありませんが、お値段だけの価値はあるお店だと思います。
ラ・ロシェル 福岡 (La Rochelle)
092-716-5617
福岡市中央区大手門1-1-5
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-12-27
2012.10.17(水)le grenier de Gohからquenelle~クネル~にリニューアルオープンされたそうです。
場所はGohと同じ路地を入りGohの少し手前になります。

店内はカジュアルな雰囲気です。

西中洲と言う場所柄か、ポーションが少ないのでお料理の単価は高めですね。
以前はコースもあったようですが、今はアラカルトのみです。
店内が暗いのでメニューが綺麗に撮れなくて><


先ずは「ワインとビール」

今回はこの2種類を頂きました。

◆生ガキ(1個200円)・・美味しい牡蠣です。

◆チーズ味のシュー(600円)・・・一口サイズです。軽いチーズの風味がいいですね。

◆スペイン産生ハムとイベリコ豚のチョリソー(1500円)・・普通に美味しい。

◆タラの白子のムニエル(2000円)・・白子は5cm程度かしら。下にはネギソースが敷かれています。一緒に頂くと美味しいですね。ただ、これで1個が1000円と言うのは、白子好きとしては高いと思います。

◆パン(一人200円)

◆看板メニューの「クネル」(2000円)・・クネルはスズキと??のすり身を固め、オマールソースで頂きますがソースが美味しいこと。1個の大きさは10×5cm程度かしら。これも美味しいけれど高いですね。

以前札幌で「クネル」をいただいたことがあります。こちらの2個分以上の大きさで900円でした。
都市の違いはありますが、ご参考までに・・
http://tfeat.blog31.fc2.com/blog-entry-617.html遅い時間から混むそうですので、軽くお食事とワインを楽しむ2件目使いがいいかもしれません。
接客は感じがいいですよ。
quenelle~クネル
092-725-0560
福岡市中央区西中洲2-26
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-12-23
寒くなると、温かい「おうどん」が恋しい・・ワケではなく、スゴクお腹が空いていたワケでもないのに、
看板に魅かれるように・・・フフ。
おうどんやさんかと思いましたら、小鉢物や丼、中華までありましたよ。




◆葱鮪うどん・・久しぶりです、葱鮪うどん。東京ではポピュラーですが福岡で頂けるお店は初めてですね。
麺は稲葉うどんでしょうか。汁は出しが効いているというよりは、お醤油が強め。関東風でも関西風でもないですね。鮪は4切れ入っていました。

◆鉄火丼・・美味しい鮪だそうです。

〆に頂くご飯やおうどんが美味しく思えます。
こちらはオーナーさんの山笠のお写真が飾ってありましたが、スタッフの方も山笠に出られるような体格のいい方ばかりでした。
これまで肥満とは縁が無いのですが、このところ続いての酔い〆食事。。
今後、クリスマス・年末年始のお食事も続き、代謝のよくない年代ですし、流石に反省しないといけないカシラン><
マァ、体重が増えそうになったら考えよう。。
岩兵衛
092-281-0134
福岡市博多区中洲4-5-1
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-12-22
お名前だけは知っていたのですが、川端商店街に行くことが無いので中々伺えず。
たまたま近くに用事があり伺いました。

店内からは、那珂川が見え開放感がありますね。

3150円のランチを頂きました。

◆煮こごりとお浸し・・どちらも上品なお味付けで美味しいですね。煮こごりのお味は絶妙でした。

◆アラと鮪・・この鮪おいしい。

◆赤だしもいいお味ですね。

◆烏賊・・美味しい烏賊ですがネタが大きい。大きいのは嬉しいですけれど、女性には半分に切って頂けると食べやすいかも。

◆穴子・・ふっくらした身のいい穴子を使われています。温度が絶妙でした。

◆車エビ

◆茶わん蒸し・・普通の茶わん蒸しと梅入りがあります。「梅」が入った品をいただきました。
具材は「梅」のみですが、そのシンプルさが丁寧に取られて出しをよく感じます。美味しい茶わん蒸しでした。

◆鮑・・生の鮑は好みませんけれど、丁寧に包丁が入っているので食べやすい。

◆ウニ・・昆布森のウニです。この時期は昆布森の品が美味しいですね。

◆車エビの頭を焼いたもの・・香ばしく焼かれていて美味しいですよ。

◆鉄火巻き・・中トロ部分がタップリ入っていました。これは嬉しい品。

ネタは大きく、どれもいい品を使われています。
握りは福岡の特徴で少し緩めですが、すし飯のお味もいいですね。
3150円でこれだけの品が頂けるのですから満足度もCPも高いですよ。
接客も心地よいものでした。また伺います^^
天勺 川端店
092-283-8363
福岡市博多区上川端町4-218
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-12-21
カレーって無性に食べたくなる時があります。
お腹が空いているわけでもないのに、看板が目に入った途端、いざ「酔い〆カレー」^^

こちらの2品を頂きました。

◆スープとサラダが付きます。

◆チキン南蛮カレー・・チキン南蛮はお肉もジューシーでタレのお味もよく美味しいそうですよ。


◆炙りチーズカレー・・チーズタップリです。カレーのルーもまろやかでいいお味ですよ。辛さは「3」にしましたが、後口は結構辛いですね。
トッピングで「蟹コロッケ」を付けました。冷凍だと思うのですが、美味しい蟹コロッケですよ。
少しバーナー臭が気になったのが残念かな。

お食事後でしたので、流石に全部は頂けませんでしたけれど、カレー好きとしては満足。
痩せの大食い選手権に出れそうなワカクシです。^^
ルウ 福岡渡辺通店
092-771-1870
福岡市中央区渡辺通2丁目9-17 桑田ビル 1F
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-12-20
久しぶりに伺いました。先端の眺めのいいお席に案内されましたので、開放感がありいいですね。

飲茶ランチが人気のようですけれど、こちらのコースを頂きました。

◆季節前菜盛り合わせ・・見た目も綺麗ですね。

*帆立のネギソース(美味しい)・クラゲ(質のいいクラゲで少しピリ辛のお味付けもいいですね)

*海老(辛子マヨネーズで)・インゲン

◆季節野菜と車海老の炒め・・大振の車エビです。中華らしい塩味ですが、好みですね。

◆帆立貝とアオリイカのブラックビーンズ・・ブラックビーンズの程良いピリカラ感が美味しい。烏賊も柔らかい。

◆タラバ蟹入りふかひれスープ・・・蟹と合わせたスープはフカヒレの量が少ないことが多いのですけれど、こちらのはフカヒレもタップリ入っていました。スープのお味も濃厚で好みです

◆牛肉のオイスターソース・・中華の定番ですね。牛肉は柔らかいですヨ。普通に美味しいかな。

◆白子の麻婆土鍋仕立て・・白子を麻婆味で頂くのは初めて。どんなお味かなと思いましたが、辛みが抑えられ白子とよく合いますね。白子も一人に3個でしたから満足感があります。



◆玉子炒飯・・美味しい炒飯です。白子の麻婆土鍋と共に頂きます。

◆杏仁豆腐・・杏仁が少舐めですね。こちらはシロップの甘さで頂くタイプ。

ランチコースにしては、一品の量がありますので満足できますね。
四川料理ですが、本場程は辛くないですね。個人的には「麻婆鍋」はもう少し辛くてもいいかな。
福岡の中華料理店では、中々好みのお味に巡り合えないのですがこの日のお料理はどれもいいお味でした。
望海楼
ヒルトン福岡シーホーク5F
〒810-8650 福岡市中央区地行浜2-2-3
TEL 092-844-8111 / FAX 092-844-7887
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-12-19
もうすぐ「Xmas」、何とかXmas用のネックレスが完成しました。
どんな風にデザインするのかと尋ねられるのですが、O型気質そのまま「イイカゲン」なのです。
いつも白紙に適当に書き、それに合わせてビーズの配置を考えます。
今回は「派手」がテーマ(いつもかな><)いい加減なデザイン図。。

いつもは「ビーズステッチ」のみで仕上げますが、今回は大きめのスワロを沢山使用すると決め、金属の土台パーツも使用しました。

リボリはフレーミング、スワロは土台を付け、金属パーツにテグスで付けます。


だんだん数が増え(=重くなり)、スワロづくしのパーツが完成。

パーツの上の部分は、ビーズステッチでパーツを4つ作り繋げました。これにもスワロをタップリあしらい。。

出来た!!!派手・重いの2要素が詰まったネックレスです。^^

どこかでこのネックレスを付けている首こり寸前のオバサンを見かけたら、お声をかけてくださいませ。
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-12-18
手芸 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
「室」の料理長をされていた方が、こちらで料理長になられたと耳にし伺いました。
またまた外観のお写真は撮りそびれ。。
店内に入ると「那珂川」や「キャナル」の夜景が広がる素敵なロケーション。


お料理は8400円と12600円のコースがありますが、初めてですので8400円をお願いしました。
◆先付け・・カリフラワーのムース、上には春菊のソースだったような。
まろやかで美味しい品です。

◆前菜の盛り合わせ
和の料理人さんもいらっしゃるので、会席風のお料理も出されます。
盛り付けも美しい。「自家製カラスミ」「鮑のアラレ焼き」「牡蠣グラタン・春菊ソース」「蛸の柔らか煮」「クワイ」どの品もハズレなく美味しいですね。中でも「牡蠣グラタン」は秀逸でした。

◆ゴボウのスープ・・余計なものを余り加えていないゴボウの旨みが出た美味しいスープです。皮に旨みがあるので、皮も使用されているようですヨ。

◆焼き野菜・・ごぼう・一定の温度で蒸された「山芋」・サツマイモ・焼き方にこだわった「キャベツ」
「室」時代から美味しい美味しい「カリカリガーリック」「玉ねぎ」「ポテト」



◆こちらは基本的に「フイレ」だそうです。この日はいい品が入ったとか、綺麗なお肉ですね。

以前と同じく油を丁寧に取り除きながら焼かれます。お肉も甘くて美味しい!
写真は1/3の量ですが、多分一人分80g程度じゃないかしら。

◆箸休めにと「大根のおでん」・・よくお味が浸みていて美味しい。小さめなのが残念なくらいでした。

◆野菜サラダ

◆鉄板焼きにつきものの「ガーリックライス」ではツマラナイ・・と〆のお食事は色々工夫されるそうです。
この日は「穴子の卵とじ」。いいお味ですよ。でもガーリックライス好きとしてはチョイスできるようにしてくださると嬉しいですね。


◆おみそ汁・・料理長のおみそ汁は「室」でも絶品でした。
丁寧に取られたお出汁と極上のお味噌が美味しい。
具材は入っていないのですが、ここまで美味しいおみそ汁は少ないですね。


◆糸島産ヨーグルトのジャーベットと紅茶


カードで支払ったのですが、控えを封筒に入れて返されました。
こういう心遣いができるお店が少ない中、好印象です。一流店でも控えを封筒に入れたり、お釣りを新札で返すお店は殆どありませんから。

料理長自ら選ばれた器も素敵でしたヨ。
和風テイストも取り入れ、美味しいお料理の数々。
接客も支配人、料理長はじめスタッフの方もとても心地いい接客をされ、上質なお時間を過ごさせて頂きました。
ただ周囲に怪しげな建物も多いので、初々しいデートで行くには誤解されかねない場所にあるのがちょっと気になりますが(笑)
駅からは遠いので交通手段はタクシーなど車になりますね。
鉄板焼きなか乃
(HP)福岡県福岡市中央区春吉2-4-11リヴィエールシャン8階
092-739-5333
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-12-17
「ご飯」大好き^^
たまには豪華なお食事もいいですが、「おいしいご飯」と「お漬物」さえあれば満足できます。
よい〆ラーメンはくどく感じるようになりましたので、こちらへ。

「おむすび」って嫌いな人いないのじゃないかしら。
おむすび大好きな主人の最後の晩餐は「鮭おにぎり」だそう。
◆殆どの品が、1個210円です。

おにぎりは小ぶりです。といっても私が作るおにぎりは皆が「大きい」と仰いますので、世間では標準なのかも。
私は余り空いていなかったので「うなぎ」を。結構具材が入っていて、美味しい。
塩サバも美味しいそうですよ。
*「鯖」「葉とうがらし」「うなぎ」

おいしいご飯は一番の贅沢だと思いますよ。
*おみそ汁は、殆どの品が360円。

*五島うどん・・白みそ仕立て。お出汁は取られてないですね。お味噌が好みではなかったのが残念ですが、マァこのお値段ですから><
おうどん入りですので、ボリュームがありました。

*たまねぎ・・合わせ味噌です。

テイクアウトしました。
*「めんたいマヨ」と「鮭」

*何とかちりめん

おでんも美味しそうでしたので、次回は、おみそ汁をやめて「おでん」にしようかな。

おむすび村 本店
092-282-3983
福岡市博多区中洲3-4-2
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-12-16
| HOME |
次ページ≫