誕生日企画の〆は「ジョルジュマルソー」に連れて行ってくれました。
こちらでバースディを祝うのは3年ぶりかな。
ディナーで伺いましたので、写真が暗くてゴメンナサイ。

先ずはワイン
いつものようにNさんにセレクトしていただきましたが、軽く美味しいワインでした。


◆アミューズは「鱧」でした。鱧本来の風味を生かしてあり、美味しいですね。

◆次は「蒸し鮑」・・柔らかくて美味しい。

◆パン・・何時いただいても美味しい。

◆ウニにコンソメジュレがかけられています。ウニもタップリですよ^^


◆朝締めのフランス産「フォアグラ」・・最高級品だけあり、とても美味しいフォアグラです。焼き加減もいいですね。


添えられたグレープジュレと共に頂くと絶品でした。

◆次は「シェフのスペシャリテ」・・オマールですよ。小西さんお得意の「ブイヤベース仕立て」・・主人がこのソースは絶品だと申しておりました。^^
オマールも味噌タップリで美味しい。


◆口直しのグラニテ・・この日は「バジルのシャーベット」始めて頂きましたが、美味しい。口の中がサッパリしますね。

◆佐賀産 特選黒毛和牛のフィレ肉の備長炭網焼き 香り高いマデラ酒のソース 季節の野菜と共に
伺った日はいいフィレが入荷したとか^^
最上級の「シャトーブリアン」です。勿論甘くて柔らかく美味しい。これだけの品は中々頂けませんね。^^
ソースも絶品でした。

◆デザート
*そば茶のブラマンジェ・・・ほんのり蕎麦の香りが。

*特製モンブラン・・またまた祝って頂きました。私は幸せですね^^
とても美味しいモンブランです。私もケーキを作りますので栗の扱いにくさ手間はよくわかりますが、まろやかで美味しいですね。中に入れられた「塩アイス」も美味しい。


◆コーヒー

全てが流石小西シェフと思えるお料理でした、大満足です。
オーナーシェフがお料理を作られるお店が少なくなったいる中、こちらは貴重ですし、こちらほど毎回満足感の高いお店は少ないですね。
シェフ始め祝ってくださったスタッフの皆様にもお礼も申し上げます。^^
素敵なバースデイを企画してくれた主人にも感謝ですね^^
主人の誕生日は頑張らなくちゃ・・・
ジョルジュマルソー
(HP)〒810-0074
福岡市中央区大手門1-1-27
オーテモンウェルリバーテラス1F
営業時間
ランチ 11:45~15:30(ラストオーダー14:00)
ディナー 18:00~23:30(ラストオーダー22:00)
tel/fax 092.721.5857
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-09-30
蟹を堪能させようと「脱皮蟹」を頂きにこちらへ。
お食事だけの利用ですが、お部屋の一室に案内されました。古い簡易旅館のようなお部屋でしたが。
フロントも雑然と物が積み上げてあり、主人のテンション下がり気味・・
3500円の脱皮蟹コースです。
お部屋に入ると、お料理がいくつか並べていました。昔ながらのお料理です。
早めに用意されたのか、お刺身などは乾き気味でした。
中でも煮物が美味しくなくて・・二人とも頂けませんでしたが。


◆タイラギ・・コメントのしようがないですね。


◆楽しみにしていた「脱皮蟹」は小さく少量。お味はいいのですが、量的にガッカリでした。

◆蟹雑炊らしいのですが、蟹が見当たらず、味付けを忘れられたのかお味が無い><これでは食べれません。

◆何十年ぶりの「ハウスプリン」でした。まだ、売ってるのね。

脱皮蟹を頂きたいとお伝えしていましたので、他の品は減らして「脱皮蟹」をもう少し頂きたかったですね。
ここまで完璧だったのに・・と主人がサンザン嘆いておりましたが、気持ちは伝わってますよ、ありがとう^^
旅館 平浜荘
(HP)TEL0954-68-2236
佐賀県藤津郡太良町大浦平浜港
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-09-29
こちら「ごはん」が美味しいそうですので、楽しみです。
仕切られた半個室は昨日と同じ場所でした。

◆ごはんは席につくのに合わせて炊きあげられています。
炊きたてのご飯は美味しいですね^^


◆「山芋の梅和え」「卵焼き」「ほうれん草の胡麻和え」・・どれも普通かな。

◆卵かけご飯にしていただきましたけれど、この卵美味しい。

◆何のお魚かしら。これはイマイチでした。

◆湯豆腐・・ごまだれで頂きました。

◆野菜サラダ・・・新鮮さはないかな。

◆蟹汁

ご飯が美味しいと他も美味しく思えます。
炊飯器では、炊きたてでもここまで美味しくないですもの。
食後は「談話室」でコーヒーを頂きました。

蟹御殿
(HP)0954-68-2260
佐賀県藤津郡太良町大字大浦乙316-3
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-09-28
夕食は「竹崎蟹」「車エビ」「佐賀牛」のフルコースを頂きました。

先ずは「ビール」を。温泉に入った後のビールは美味しい^^


◆海茸粕漬け(少しクセがありますが、お酒のつまみにはいいかな)、ピーナッツ豆腐。

◆野菜サラダ・・量タップリです。

◆アオナの姿造り・・クエの1種で説明によると「超高級魚で中々手に入らない品」らしいのですが、これ美味しい。身がしまり甘みもあって・・・



◆活車エビのおどり・・仲居さん(とても感じのい方でした)が、皮を剥いてくださいますので頂くだけです。^^

頭は塩焼きで出されます。

◆茹で竹崎蟹・・大きな蟹が出されました。やはりある程度の大きさがあった方が美味しいのじゃないかしら。
身が詰まり甘みもあります。
感心したのが、最初の1杯目の甲羅を空けたとき仲居さんが「身が少ないので交換します」と言われたこと。
殆どのお店がそのままだされるのではないでしょうか。この気配りは中々できないでしょう。嬉しくなりました。


味噌もタップリです。

◆脱皮蟹の天ぷら・・ソフトシェルで、美味しい。

◆佐賀牛の溶岩焼・・お肉は脂が多くて、私は一切れだけ頂きました。普通に美味しいかな。


◆茶碗蒸し・・蟹肉と白玉が入っています。

◆蟹ご飯・・ここで事件が(笑)。ナント運ばれてきたご飯が炊けていなかったのですよ。仲居さんもアワテテいらっしゃいましたね。「今から炊くので食事には間に合いません。おにぎりにしてお部屋にお持ちしていいですか?」と。お腹も一杯でしたので、こちらもその方がよかったですね。^^

蓋をあけると、ご飯が炊けてない・・

おにぎりです。

◆お吸い物・・薄味のお吸い物です。

◆この旅、2度目のバースデーケーキ(いえフルーツ)・・主人と仲居さんに祝って頂きました。
有難うございます^^

◆デザート

やはり、竹崎蟹は美味しいですね。
お肉以外は満足度の高い夕食でした。
この後大浴場に行き、その後部屋で露天風呂を何度も楽しみ、フヤケテおりました。
蟹御殿
(HP)0954-68-2260
佐賀県藤津郡太良町大字大浦乙316-3
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-09-27
オットットの誕生日企画第2弾は「竹崎蟹」を頂きに太良町へ・・・
蟹も大好きです。以前竹崎蟹を頂いた時、美味しかったので楽しみですね。
今回は、宿泊した「蟹御殿」のご紹介・・・
ネーミングからすると鄙びた旅館を想像してしまいますけれど、素敵でしたよ^^

ロビーで「黒豆プリン」と「お茶」を頂き、女性は好きな浴衣を選べます。


今回は、離れの「アジアンスイート」を予約してくれていました。
このお部屋が一番人気で、露天風呂には屋根がありますので、天候に左右されず24時間楽しめます。
他の離れは雨天の時は傘をさして入浴するそうな><
ただ、本館と繋がっていませんので、食事のときなどの移動が少し面倒ですけれど。

中に入ると素敵でした^^

露天風呂

内風呂もありますよ。

洗面所も素敵でした。

お風呂は、本館の「展望露天風呂」も利用しましたが眺めがよかったですね。
本館ロビーには「談話室」もあり無料でコーヒーなどを頂けます。ただコーヒーは美味しくはありませんが。


展望露天風呂にも入ったし、夕食の「蟹」が楽しみです。
蟹御殿
(HP)0954-68-2260
佐賀県藤津郡太良町大字大浦乙316-3
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-09-26
カラスミ大好きです。軽く炙って大根に挟んで頂くと美味しいですよね。
私のカラスミ好きを熟知しているオットットが、事前リサーチしてこちらに連れて行ってくれました。^^
長崎の街は道が狭くて、お店の前には駐車スペースがないので、近くのコインパーキングを利用しました。

「生カラスミ」が有名なようですよ。


美味しそうな「カラスミ」・・でもカラスミって高いですよね><

こちらは「生カラスミ」。。HPによると『蓋を開けると、海の香りが広がって、鮮やかな山吹色の粒々に食欲をそそられます。明太子やキャビアとはまた一味違うコクのある旨味があり、あとをひく美味しさです。』だそう。

主人が買ってくれました^^



生カラスミは炊きたてのご飯とともに頂くと美味しいですね。パスタにもよさそうです。
普通のカラスミより癖もないので、苦手な方でも食べれるのじゃないかしら。
普通のカラスミは、まだ大切に冷蔵庫で保存しています^^
楽しみ~~
松庫商店(まつくらしょうてん)
(HP)長崎市桜馬場二丁目四番十五号
095-825-6020
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-09-25
その他 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
伊勢海老の〆は天丼で・・・
予定していたお店にお電話したら「天丼売り切れ」・・
急遽地元の方にお聞きして、こちらに伺いました。
お店は住宅街の中、道を挟んで有名な「大鰻」が展示されています。
こちら本来は「トルコライス」が主流のようですけれど、この時期だけ「伊勢海老」が頂けます。


この後「蟹」を頂きに行きますので、ジャンボではなく普通の大きさの天丼を。

◆伊勢えび天丼定食(2800円)

◆伊勢えびは身が厚く美味しいですよ。長崎は全般的に甘めのお味付けですが、こちらのタレも甘めですね。


◆伊勢えびの出しでとったおみそ汁・・白みそ仕立てです。出しがよく出ていて美味しい。

◆オカシラ~

オーベルジュあかだまに始まって「伊勢海老」堪能しました。
誕生日第2弾は「蟹づくし」だそうな。楽しみ~~~^^
レストラン だいまん
095-893-0224
長崎市野母崎樺島町1127-1
おまけで「大鰻」の写真を・・
鰻は食べるのは好きですが、お姿はどうもねぇ><
メスとオスが展示されていましたよ。



※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-09-24
朝食のご紹介です。
ディナーと同じテラス席で頂きます。
お天気がいいので、気持ちがいい。


◆オレンジジュースとミルク・・無くなれば追加できます。
以前も書きましたけれど、旅の朝食で頂くオレンジジュースは美味しいですね。


◆魚介・お野菜たっぷりのミネストローネ・・これもボリュームがありますよ。素材を生かした優しいお味付けです。

◆自家製パン・・ボリュームにビックリ!。食パンは2斤分。ベーコン・チーズ・トマトタップリのパンは手のひらよりも大きい。他のテーブルは完食されていましたが、とても食べ切れないので半分持ち帰りにしていただきました。

◆生ハムのせ野菜サラダ

◆伊勢海老のおみそ汁・・甘くて美味しいですね。

ブキッチョな私を見かねて奥様が身を食べやすいように出してくださいました。

これで終わりかな・・と思ったらまだまだ出されます。
◆焼き魚・・やず・黒鯛・鯵・なんだったかな。切り身が大きい。どれも塩焼きですが、やずと黒鯛が美味しかったですね。
私は、またまた少しだけいただいてギブアップ。後は主人に任せます。

◆オムレツ

◆果物

◆コーヒー

夕食もすごい品数でしたが、朝食でこんなに品数出すお店はないですね。
嬉しいことですが、胃を鍛えて再訪しないと・・
主人の誕生日企画第一弾は、とても素敵なオーベルジュでした。
有難う^^
誕生日企画は、まだまだ続きます。^^
オーベルジュあかだま (
HP)0959-34-2003
長崎県西海市大島町寺島1383-4
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-09-23
こちらでは今の時期「伊勢えび」が頂けます。海老好きとしては、とても楽しみなのですよ。
大島の伊勢えびは、他よりも大ぶりだとか・・・フフ。
先ずは「ワイン」を・・グラスで頂きました。


◆最初に数種類のアミューズ・・説明していただいたのですが、全ては覚えきれず><
バーニャカウダ・魚介のゼリーよせ・茶わん蒸し風(上にはウニが)・蛸

◆調理する前の「伊勢えび」・・大きい!

またまた「短い指」と比べると・・大きいでしょ^^

◆自家製パン・・外はカリッとしていて、中はモチモチ。これも大きめサイズ。

◆旬の魚のカルパッチョ・・数種類のお魚が使われています。新鮮で美味しい。ソースもいいお味です。

◆カワハギとオコゼのカルパッチョ・・この時期のカワハギとオコゼは美味しいですね。

◆出ました!「伊勢えび」・・3種類の調理法で出されましたが、先ずは「お刺身」。甘くて美味しい。
サザエも添えられています。



◆サザエのガーリック焼き

◆フォアグラ。白い泡は玉ねぎソースだそうですが、甘くていいお味ですね。


私はこの時点で、お腹が一杯で・・・
◆かぼちゃのポタージュ

◆高級魚「あこう」の塩釜・・脂がのり美味しい。でもお腹が一杯で少ししか頂けませんでした><


◆「あこう」のソテー・・美味しいそうですよ。私はギブアップ、スミマセン。


◆ステーキ・・柔らかいお肉だそうです。下には「伊勢えびのソテー」がありましたので、それは頂きました。

◆こちらで今回の旅の「1回目のバースディケーキ」を頂きました。
祝って頂けるのは嬉しいですね。改めて主人に感謝です。^^
このガトーショコラ、甘さ控えめで美味しい。甘いもの苦手ですが完食しましたよ。^^

◆デザート

◆コーヒー

新鮮で美味しい魚介の数々・・大満足ですね。
ただ、ボリュームがすごくて全部頂けなかったのが残念ですが。
他のテーブルの方々は同年代とお見受けした女性達も完食していらっしゃいましたから、私がフガイナイのかも><
朝食のご紹介は明日・・
オーベルジュあかだま (
HP)0959-34-2003
長崎県西海市大島町寺島1383-4
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-09-22
今月は私の誕生月ですので、毎年恒例のオットットのバースディ企画です。
年を重ねても、毎年色々企画してくれる主人に感謝ですね^^
第一弾は「西海市へ伊勢えび」を頂きに・・
宿泊したのは「オーベルジュ」ですが、とても素敵ですよ^^
細い道を入っていくと「小さな看板」が・・

ワタクシ、晴女なのですよ^^。伺った日も未明まで雷と雨だったそうですが、着いた時には晴れていました^^
お部屋は3室のみ。
海が見えてジャグジー付、一番人気のこちらを・・
◇ デラックススィートツインBタイプ メゾネットタイプ
部屋の広さ:79㎡ ジャクソン社製のジャグジーのバスタブ
離れ仕様で、静かですよ。

◆リビングに置かれている家具も素敵です。


自然の中ですので、虫も遊びに来ます^^私は平気ですけれど・・・

2階に上がると・・・
ベッドルーム・・この掛け布団が気持ちがよくて。

ディベッドも置かれていました。

こちらはお風呂と洗面台

高級な「ジャクソン社製のジャグジーのバスタブ」
バラの花が用意されていて、浴槽に浮かべます・・素敵ですよ^^
ジャグジーも程よい強さで気持ちがいい・・



静かな中で日頃の疲れを癒しました。
ご家族でされていますので、アットホームな雰囲気もいいですね。
ディナーのご紹介は明日・・・
オーベルジュあかだま (
HP)0959-34-2003
長崎県西海市大島町寺島1383-4
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2012-09-21
| HOME |
次ページ≫