お肉大好きな娘たちのために立川パレスホテル「明日香」へ・・
「桜月コース(13650円、サービス料が10%加算されます)」を頂きました。
個室料金はありません。
こういう鉄板焼きは付くシェフにより味も雰囲気も左右されますが、
この日は運よくベテランの感じがいい方でしたよ。よかった・・


◆天然車海老のガーリックバター、小さな春野菜サラダと共に・・程良くガーリックが効いておいしい品です。
春らしく「百合ね」で作った桜の花びらが添えられていました、季節感のあるこういう気配り嬉しいですね。


◆温製 はまぐりと野菜のコンソメスープ・・大振りのハマグリです、ちょっと味が薄いですね。殆どハマグリの出しだけのようでした。作りものの桜の花は余計です、生花でないなら安っぽく見えるので添えない方がいい。

◆国産あわびの桜葉焼き・・小ぶりですが柔らかくおいしい鮑でした。バターソースで味付けされていました。



◆黒毛和牛 ロース肉140gまたは フィレ肉100g季節の焼き野菜

いいお肉は脂身が「ピンク色」だそうですよ。それと肉汁が皿に付かないそうです。
この日のお肉は「宮崎産」だそう。

最初に、魚の形にした「こんにゃく」が・・遊び心ありますね。

焼き野菜

さてメインの登場です。
シェフのお勧めでサーロイン一枚は「ウエルダン」にしました。
いいお肉はあまり火を通さない方が美味しいと思うのだけれど、本当にいい肉は手をかけてウエルダンにすると
旨みが増すそうです。

お勧め通り美味しいそうですよ。

フィレは、甘いですね。


◆冷製さくらそばまたは ガーリックライス・・ガーリックライスはガーリックタップリで味付けも好みでした。


桜蕎麦・・普通ですね。

◆マスカルポーネのチーズムース・・マスカルポーネ大好きな次女が絶賛したデザートです。


ホテルだけあって、空間もゆったりですし楽しい時間を過ごさせて頂きました。
パレスホテル立川:明日香
(HP)〒190-0012 東京都立川市曙町2-40-15
Tel: 042-527-1111 Fax: 042-527-5281
2010-03-31
日本は四季があるので美しいと思います。
特にこの時期は気候も良くなりますし、青葉を見ても花を見ても美しい・・
中でも桜の美しい季節ですね。
先週末、佐賀・唐津市の「鏡山」と阿蘇の「一心行の大桜」の桜を見に行ってきました。
鏡山は神社に行く道も桜のトンネルのようで・・キレイ・・

神社の傍は公園や池もあり広いのですね、展望台まで行きましたが、いつも通る「虹の松原」を上から眺めるのは初めて。



右下が「虹の松原」です。

鏡山は佐用姫伝説が有名ですね。


続いて「阿蘇の一心行の大桜」のご紹介です。
この日はまだ5分咲きでちょっと残念。こちらは入場料300円、徴収されます。



菜の花もキレイですね。

「一心行の桜」を名付けられた由来・・

所:熊本県南阿蘇村中松字西古閑原3240番地
今週末位が満開でしょうか。
桜は開花すると1週間ほどで散ってしまいます。
桜が咲くと雨が降る・・とも言われますのでお花見は早めに行かれた方がいいかもしれませんね。
いい目の保養をさせていただきました・・
2010-03-30
この日は夜コース料理の予定なので、お昼は軽くと和食のお店へ・・
立川にある「若草茶屋」です。

ランチ安いですねぇ・・近くに安い天丼専門店があるのですが、そこより安いですね。

海老も2尾入っていますし、タレも美味しいそうですよ。



スゴイ量ですし、カキフライも冷凍ではなくキチンと作られています。


CPすごく高いですね、でもお店は儲けも少なく大変だろうな・・
和食・ふぐ・しゃぶしゃぶ 若草茶屋
TEL 042-526-0010
立川市曙町2−8−30 わかくさビルB1
2010-03-29
娘たちの顔を見に東京に戻りました・・
東京の中華は安くて美味しいのですよ。
「ヌーベルシノワ ル・パルク」こちらもよく行くお店の一つです。
立川駅グランデュオの7F立川中華街にある人気店ですね。

◆冷製クラゲ(1260円)・・このコリコリ感好きですねぇ、優しい味で食べやすい。

点心・・人数により数は調整できます、
メニューの価格は3個分ですのでご注意ください。◆エビ団子の衣揚げ・・これお気に入りで毎回オーダーします。
エビ団子を春巻きの皮で包み揚げているのですが、皮のサクサク感と優しい海老の味が美味しい。


◆にら餃子・・これもお気に入り。他のお店よりにらの量が多く美味しいですよ。


◆海老餃子・・これも美味しい、海老タップリです。


◆ショウロンポウ(640円)・・娘のお気に入りです。
娘たちは香港大好き!香港に行った時には、フカヒレ、ショウロンポウとチャーシューパオは絶対にオーダーしますね。こちらのは香港の味に近いそうな。

◆春巻き(570円)

◆ザーサイ(310円)・・私はザーサイ大好きです。

◆蟹爪フライ

◆豆苗の炒め(1260円)・・これは美味しいですよ。野菜のシャキシャキ感を残しながら、ニンニクを効かせた薄味です。

◆マーボ豆腐(970円)・・普通かな。


◆車エビのマヨネーズソース(1580円)・・濃厚な味ですね。

◆鶏のカシューナッツ炒め


◆フカヒレあんかけ石焼チャーハン(1890円)・・これはこちらで初めて頂きましたが、フカヒレも思ったより入っていて味も美味しい。



◆杏仁豆腐

これだけ食べても安いのですよ、お腹一杯です。
ヌーベルシノワ ル・パルク
立川グランデュオ 7F
営業時間 11:00~22:00
電話 042-540-2287
2010-03-27
以前「ビストロシュン」さんがあった後に開店された「フレンチカフェ139 」・・
初めて行きました。


今回のオーナーさんはこの場所の元々の持ち主の方だとか・・
感じのいい方ですよ。
カフェと店名にあったので軽食かしら・・と思っていたら「フレンチ」なのですね。
店内は壁面以外は以前と同じような印象ですが、ブランケットが用意されていてこの時期寒いので気が利いていますね。
ただ「ビストロシュン」さんとは親しくさせていただいていましたので、
ここにオーナーご夫妻やシェフの姿が見えないのは寂しい・・
野芥のお店にも最近行ってないし、また行かなきゃね。
メニューはランチもディナーも同じだそうですよ。




「139の定番(1700円)」を・・メインは魚か肉が選べます。
もう一つは「新メニュー(3000円)」をお願いしました。メインは2種類です。
前菜は同じで「カンパチのカルパッチョ」・・胡麻ベースのドレッシングです。

グリーンピースのスープ・・これは濃厚で美味しい。

パンは2種類出されました。ハーブパンとバターロール。どちらも美味しいですしお代わり自由です。
メインのトロガレイのパイ包み。中には魚介がタップリですし、ソースも濃厚でとてもおいしい品でしたよ。


こちらは「パイ包み」。トロガレイ・海老・魚介ムースのパイ包み(トリュフのソース添え)でした。

3000円のコースはもう一品メインが付きます。
牛肉の低温ロースト・・お肉は柔らかくソースが美味しい。量は少なめかな。

デザートは共通で、少量ずつ4種類出されます。どれも甘さを抑えてあり美味しい。



珈琲は少し苦めでした。

失礼ながら期待せずに入ったのですが、どれも丁寧に作られていて美味しかったですよ。
1700円のコースはCPが高いですね。お値打ちがあると思います。
3000円のコースは一品増えて1300円違うというのはムム・・お得感はないかも。
お料理の指導は「風の邸」のシェフがそれているそうで(常駐ではありません)、このお値段で風の邸のお味が
味わえるのはいいですね。
メニューは定番で、日替わりなどはないそうですよ。
フレンチカフェ139
福岡市西区福重1-3-9
092-891-9963
2010-03-26
先日こちらのパンが美味しかったので再訪しました。

今回はカフェも利用してみましたよ。意外にも美味しいコーヒー・・パンも焼き立て。
このピザパン、ソースの味もよく美味しかったですよ。


店内には美味しそうなパンが並んでいます。
こちらのパンははハード系で皮や耳が固めですね。




この日はこれだけ買いました・・

ここでは「食パン」が一番好みです。耳まで固くておいしい。

オニオンパン・・普通かな。


クロワッサン・・これも普通。

スパイシードッグ・・美味しいらしい。

クロックムッシュ・・これもチーズが濃厚で美味しかった。

普通かな・・

チーズパン・・これも普通。


殆どがハード系で、噛みごたえがあります。中でも食パンは美味しい。
人気店なので、ひっきりなしにお客様が来店されていましたよ。
Chez Sagara (シェサガラ)(
HP)0943-73-3680
久留米市田主丸町益生田873-12
2010-03-25
パン |
トラックバック(-) |
コメント(-)
巨峰ワインさんの帰りに近くの「ギャラリー萌木」というお店でランチを頂きました。
古民家の素敵な佇まいです。


少し高台にあるので眺めがいいですね。

メニュー



◆チキンカレー・・・家庭的なカレーです。ご飯は追加できるようですよ。
野菜サラダは共通で量もタップリ、ブロッコリーが甘くておいしかった。

◆本日のパスタ(海老、蕪、キャベツのチリトマトソース)・・ジェノベーゼにしたかったのですが鳥肉だったのでこちらに。
海老は一度揚げてあります、少し辛味のあるトマトソースでトマト苦手な私も食べやすかったですね。


◆デザートとコーヒー・・こちらのコーヒー美味しかったですよ。1杯ずつ豆を挽いて入れられているそう。

オーナーの方は少し年配の女性ですが、親切な方で「何度もご飯はいりませんか?」と聞いて下さったり
気持ちのいい接客でした。
萌木営業時間/10:00〜17:00
定休日/木曜
住所/福岡県久留米市田主丸町益生田253-34
TEL/0943-73-0616
FAX/0943-73-0623
2010-03-23
3週間前に仕込んだワイン完成です!
この日は「瓶詰」「ラベル張り」の作業をしましたよ、楽しかった・・
まずは完成したワインの試飲・・軽めで飲みやすいし、思ったより美味しい。
完成を楽しみにしてくれている知人たちにも、喜ばれそう。
殆どのワインが御嫁入り先(といってもプレゼントするのですが)が決まっていて、ウチに残るのがあるのかな・・・

では、びん詰開始。


この瓶に入れます、720ml。
タンクからこの機械に吸い上げて、瓶に詰めます。一定の量になれば自動的に止まるので楽ですね。



次に「コルク」で栓をします。ワインに触れる面は消毒。
機械に「瓶」と「コルク」をセットして押し込むのですが、これが力技なんですよ。
私は2本でリタイア、オットットがこの日に備えて増やした体重??を生かし、アッという間に完成!




次に「ラベル貼り」・・オーダーもできるのですが、せっかくなので自分で作りました。
作り始めると面白くて、5種類も作ってしまった。



裏ラベルはオットットの名文章!
こういうのを書かせるとオットットはホントにウマイ!

最後にコルクにカバーの蓋をして出来上がりです。
コレ、熱でひっつくものなのですが、上手に熱を当てないと穴があくので意外にムズカシカッタ。


「マインカラー」の素敵なワインが出来上がりました!
嫌な顔もせず、根気よく指導してくれたヤサシイ彼に感謝です。
早速家で頂きましたが、自分で作ると美味しいワ~~~~
巨峰ワイン
〒839-1213
福岡県久留米市田主丸町益生田246-1
Tel:0943-72-2382 Fax:0943-72-2483
2010-03-20
その他 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
私の好きな物は「白子」「雲丹」「鮑」・・どこかに鮑の美味しいお店がないかと探していたら見つけました。
早速ランチで下見です。


お店は赤坂にある「あそび亭」、以前は「あわび亭」というお店がありそちらが閉鎖になったのを機に去年の11月に独立されたそうですよ。若いご主人と元気の」いい奥様のお店でした。
1階では一品料理が頂けるようですが、コースでお願いしたので2階に案内されました。
この日は3150円のコースです。


◆前菜・・・うまき、栗のチーズ寄せ、クルミの鰹まぶし、筍、菜の花のお浸し、海鼠の酢のものなど季節の食材がどれも優しい味付けで盛り合わされています。
どのお料理も薄味ですが美味しかったですよ。ただ海鼠は固いそうな・・

◆椀・・つくしが入ってました。これも優しい味です。椎茸の裏には魚のすり身が付けてあり丁寧な下ごしらえがわかりますね。

◆刺身盛り合わせ・・鯵、赤貝、鮭の漬け(これ美味しかった)、貝ひもの酢のもの、押し寿司etc・・
3000円のコースで出されるとは思えないほど種類も量もありますね。



◆揚げもの・・あわびの肝と松の実を練りこんだ揚げもの(これ苦みもなくまろやかで美味しいですよ)、アナゴ、金柑(あそび亭なので遊びがお料理に入るそうな)

◆古伊万里の器で出された「蓋物」・・いい器で出されるとより美味しく感じますね。
百合根のシンジョウと白魚が入っていました。


◆姫鮑の踊り焼き・・思ったより大きいですね、まだ生きていました。
焼く前にレモンを絞るそう・・

いよいよ焼きます。


生の鮑は固いことが多いので下ごしらえした鮑を頂くことが多いのですが、こちらのは柔らかい!
本当に新鮮な鮑は元々柔らかいのだそう、美味しかった・・・
◆炒りごまご飯・・こちらの器も古伊万里でした。

◆デザートは奥様が気を遣って下さって二人別々のものを用意してくださいました。
こちらは「カプチーノと栗のクリームチーズ寄せ」・・クリームチーズ寄せは甘味も少なく美味しいですよ。



こちらは「お抹茶とぜんざい」・・ぜんざい美味しいそうな。


どのお料理も丁寧に作られていますね、どれも優しいお味で美味しかったですネ。
この内容で3150円は安いですよ。
ただ、これだけ頂くのに2時間ほどかかりましたので、もう少しお料理を早く出して頂くと嬉しいのですが。
接客も感じのいい元気な奥様とのお話は楽しいですし、最後はご主人もお店の外まで見送ってくださいました。
若いご夫婦が頑張っていらっしゃいますし、努力されているのがわかります。こういうお店は好きですね。
次回は夜伺って「鮑のステーキ」食べたいナ。
【赤坂 あそび亭
】(HP)〒810-0042 福岡市中央区赤坂1丁目11-4
Tel. 092-725-1707
2010-03-18
用事で天神に行くことが多いのですが、何となく小腹がすいた時に重宝しているお店が「大丸・地下のくくる」・・
たこ焼きは大好きです・・ただタコは苦手なのですが・・
銀だこも好きですが、ここのは銀だこのように最後に油を入れて外側をカリッとはさせていないけれど、
中がフワフワ。
私は明石焼きよりも普通のたこ焼きの方が好み。


いつも5個(320円)頂くのですが、コーヒー飲むのと変わらない値段ですし、一人でも食べやすい。

小腹がすいた時に如何でしょう。
くくる福岡天神大丸店
092-712-8181
福岡市中央区天神1丁目4-1
福岡天神・大丸東館エルガーラ/B2F
2010-03-17
| HOME |
次ページ≫