何年かぶりに「川久」に行きました。

お寿司はともかく以前のイメージが余りよくなかったので、行かなかったのですが・・
ご主人は変わっていませんね。
この日も大変失礼な方だと・・改めて感じさせられましたが。
先ず「お仕事はナンですか?」コレ以前も行く度に聞かれたのです。
コレって接客では一番ヤボだと思いません????
主人は適当に答えたのですが、
その答え方が気に入らなかったとみえ、その後の言葉にトゲがあること。
職人というのは、心意気が大事だと思うのですが男気がないなぁ。
そんなに職業が気になるなら、客を一目見てどんな客か見抜く目をもてよ!と言いたい!
アッソウソウ・・写真はちゃんと事前に了解を得ましたヨ。
そうすると、「先日も勝手に写真を撮っている人がいるから、何してるんだ?」というと
「ブログなんとか記念だから」と言われ、初めての客じゃないので
「仕方なく撮らせてやった」とその客の悪口をタラタラ・・
客の悪口はそれだけではすまず、「しばらく来ない客がいるからどうしたかと思ったら癌だ!」
など延々と続きます・・
知らない人の悪口聞かされるのは気持ちのいいものじゃない・・
その人の前ではいい顔して、他の人には悪口を言うというのは最低です!
私たちが帰った後、何を言ったのか聞きたいですね。
いくらウデに自信があっても、あくまで客商売。
客が不快になるような接客はNG、おいしい物もおいしくなくなりますネエ。
居心地の悪い最低の店です。
先ず刺身を・・
カレイ・大トロ・ウニ烏賊・・切り身はどれも厚さも大きさもあります。



握り・・普通お客が食べるペースに合わせて握りを出されると思うのですが
出された物を食べてもいないのに次から次へと・・コレでは一流とはいえませんネ。
早く帰れと言うことか・・決して安い物ではないのに非常に失礼です!
握りは出すときに「・・です」と説明がつくのにそれもなし・・








握りもコレで終わり?という数・・
普通「これで一通りです」と言いますよね。
それもなし・・
これで一人15000円程度かな。
というのも私は余り頂かなかった(お鮨は3カンのみ)ので、お会計からの推測です。
主人のお鮨の量から考えるとボッタクリですね。
職人としてのウデはともかく、勝手に客を判断して感情で
接客やネタ、値段を差別するという態度は、人としてどうなのでしょうねぇ・・
ゴウマンだと思います。そんな人の出すモノがおいしいわけがない。
客が気分よく食べれる雰囲気を作り満足して帰らせることこそ、客商売の醍醐味ではないでしょうか。
それが職人の真のウデですヨ。
最後までイヤな顔もせず笑顔で食べた主人の方がオトナだと思いますが・・
私もイヤな顔もせず、笑顔でお店を出ましたヨ。
噂で聞くとすぐそばの電力会社が接待利用するので、一般客はどうでもいいらしい・・ですよ。
こういう人が客商売するのは許せませんね。
一見お断りと言いながら、雑誌には写真も掲載する・・理解できません。
鮨処川久 (すしどころかわきゅう)
092-883-2778
福岡県福岡市西区姪浜駅南1-4-15 1F
2008-10-29
「くずし割烹 いとちひさき」に行きました。
最近は和食が多いですねぇ・・トシのせい。
くずし懐石とはどんなお料理なのか、楽しみです。

この日は3650円(税込)のコースを・・
お箸袋、素敵ですね。

「先附・炙り鰆のうす造り」


「前菜
・天然まいたけの天麩羅 キムチのソース
・占地と法蓮草の共和え
・百合根のモンブラン仕立て
・和牛と丹波占地の炒め合わせ 銀杏のソース
・エリンギとなめこの松風」



一口ずつですが、見た目もキレイでいいですね。
天然まいたけの天麩羅 キムチのソースが辛くもなくおいしかった。
「椀物・女魚(めごち)の天麩羅と小蕪の天麩羅 衣笠茸と大菊あんかけ」


しっかり味がついていて、ショウガの風味がいいですね。
「凌ぎ・焼茄子とねぎとろの軍艦巻き 貝割醤油で」


焼きなすとネギトロ、初めての組み合わせです。
貝割醤油は控えめにかけた方が、焼きなすの風味が生きますね。
「くずし・赤座海老と鱈白子天麩羅 蛤出しで」

白子と海老、好きなものばかりですね。
ソースの味が薄く量がすくないですね。ワタシはもう少し濃いめが好み。
「紙鍋仕立て・鱧と松茸のしゃぶしゃぶ仕立て 鱧出しで」





鱧のしゃぶしゃぶを生卵で・・というのは初めて。
卵の甘さで意外においしいですよ。
「口直し・茗荷のゼリー寄せ」

コレはちょっと味が濃いかな・・最後に口に広がるミョウガはさっぱりしていいですが。
「飯・ずわい蟹の炊き込み御飯」
ご飯の量を大・中・小のどれにするかと聞かれ、大と中をお願いしましたが、
量が全然違う。大を選ばれた方がいいですよ。
ご飯はかにの味がしみていて、お焦げも適量混ぜてありおいしかったデスね。



デザート
・ジャスミンティの生キャラメル
・茄子のクレープ煮 生姜シャーベットがけ
・柿の風呂吹き
・ピスタチオのアイスクリーム
・洋梨のムース

どのお料理も量は少ないですが、いろんな工夫が凝らしてあり
初めての味もあったりと楽しめましたね。
CPも高いと思いますよ。ただ、男性には量が物足りないかもしれませんが・・
毎月お料理の内容が変わるそうですが、大変だろうな・・
すごい努力だと思いますネ。
くずし割烹 いとちひさき
(HP)福岡県福岡市中央区大名1-8-40 林毛町通ビル1F
092-737-1015
17:30~02:00(L.O.01:30)
2008-10-27
先日ランチで伺った「ジョルジュ マルソー」・・
今回はディナーで・・
この日は、15000円(税別)のお任せコースです。
ランチの量が多かったので、量は少なめでいいので、食材をいいものでお願いしたいと伝えています。


グレープフルーツジュース・・炭酸でわってあるので爽やかですね。

「アミューズ」・・・フォアグラのパテ

「パン」・・こちらのパンは甘みがあり食感もよくおいしいですね。

「魚介のジュレ」・・オマール、ウニなどの魚介をジュレで・・
薄味で、食材の味が生きていますね。

「白トリュフとチーズリゾット」・・この日は特別にいい白トリュフが入ったそうです。
香りもよく最高の品ですね・・・ラッキー!
リゾットもチーズがすごくおいしくて、もう少し頂きたかったくらい・・


この日は赤・白のワインを頂いたのですが、赤の写真取り忘れました。

「魚料理」・・甘鯛、添えられた白菜の中にはアサリや枝豆などが入り、ソースは手長海老でとっているそうです。


甘鯛の甘みが生きるソースですね。
最初は少し薄味に感じましたが、ソースだけ頂くと濃厚でした。
「口直し」・・かぼすと??のグラニテ。口がさっぱりします。

「肉料理:佐賀県黒毛和牛のフィレの備長炭グリエ、トリュフペリゴールのソース」
フィレ肉は一番いい中心部分をカットしてくださったようです。
これ最高ですね。今年頂いた中で一番おいしいお肉でした。
添えられたお料理もどれもおいしい!

「デザート:テイラミス」・・このティラミス感動物!
ティラミス特有のマスカルポーネの重さがなく、下にはエスプレッソをしみ込ませたスポンジではなく、
エスプレッソのグラニテが敷かれています。
食後に頂くデザートはともすると重たく感じするのが、コレだと重くなくおいしくデザートを頂けますね。
コレまで頂いたティラミスの中で、一番おいしいと思いましたね。



お値段は決して安くはありませんが、これだけの食材と味、雰囲気なら満足度が高いですね。
接客も一流です。ソムリエの方々との会話も楽しみながら、とてもおいしくお料理を頂きました。
ジョルジュ マルソー
(HP)福岡市中央区大手門1-1-27
オーテモンウェルリバーテラス1F
営業時間
ランチ 11:45~15:30(ラストオーダー14:00)
ディナー 18:00~23:30(ラストオーダー22:00)
tel/fax 092.721.5857
2008-10-24
「Sushi Den」に行きました。ココはお店の駐車場がない。
ただ、お店の前に有料の駐車場が沢山ありますけれど。
創作寿司ということですので、楽しみに行ったのですが。



ケースの中の「アンキモ」が気になる・・

単品メニューをいくつかオーダーしました。
「突き出し」・・ごま豆腐


「ネギトロのユッケ風」・・・400円・・可もなく不可もなく。

「ダイナマイト」・・600円。魚介のチーズヤキのような物ですね。
チーズ料理って大好きなのですが、ワタシの好みではありませんでしたね。

「ネギトロ DE ガーリックトースト」・・750円
組み合わせがおもしろかったので頼んでみましたが、ネギトロユッケよりはいいかな。

「ドラゴンロール」・・900円。コレが一番おいしかった。
アボカドもくどくなく、ウナギの味も感じられましたよ。


アンキモが気になっていたので握りにしていただきました。

「炙り寿司」・・1200円。この程度のお値段で文句も言うのもナンですが、コレはハズレ。
ネタもよくないし、おいしくなかった。
接客がよくないですね。
フロア責任者の女性はてきぱきとして感じもいいのですが、
ほかの店員さんはボーッと立っているだけで、お茶を頼んでもこないし・・
お皿も引きにこないし・・・残念でした。
Sushi Den(スシデン)
HP092-738-5510
福岡県福岡市中央区港1-9-22
2008-10-23
福岡に来た当初から、通っている串揚げ店・・
東京に比べると、福岡の串揚げは安い!
東京だとお任せで頼むと、一人8000円~10000円はしますもの。
福岡だと6000円程度かな。
福岡でも「串揚げ」のお店を捜してあちらこちらに行ったのですが、ワタシはココが好きですね。


この日は「禅コース」2600円を、コレとってもお得なコースですよ。
串11本、ミニ茶漬け3種とデザートがつきます。

野菜もタップリです。

ビールがおいしい!

串揚げはこちらの食べるペースに合わせて供されます。
「キスの紫蘇巻き」









定番:タコ

「海老にちょっと辛めのソースがかけてありました」

「アイスクリーム」・・これ大好き!HPからクーポンを印刷して持参するとプレゼントでいただけますよ。

お茶漬け3種:タコワサ・鮭・しば漬け。
かけられている出汁がおいしいですね。行く度、少しずつ内容がちがうかな。




「デザート」

この内容で2600円は安い!
優しいご主人の笑顔と会話を楽みながらいただく串揚げはおいしいですよ。
行かれるときは予約を・・
串揚げ・禅
(HP)092-751-7477
2008-10-21
空港でよく利用するのが「角打 萬坊」・・
ワタシは烏賊が大好きですもン・・
「烏賊丼」


単品の烏賊丼はなんか寂しかった・・
「海鮮丼定食」


このお店でいつも残念に思うのは、丼などご飯ものが主流なのにお米の質が悪く、
ご飯がおいしくないのよねぇ・・改善してくれないカシラン・・
角打 萬坊・福岡空港店
(HP)
2008-10-20
ワタシはすぐに疲れる・・のでちょっと出かけると
「お茶しよう・・」となるのですが、
この日も同じ・・
立川・グランデュオの中にある「デリ フランス」で休憩です。
立川はここのところ本当に変わって、駅で待ち合わせでもしようものなら相手を探すのが大変・・
アイスコーヒーを頼もうと思ったら「フレンチプレス」というミシラヌものが・・
新しいもの好きとしては「コレにする!」



お味はちょっと軽めのアイスコーヒーかな・・
まぁ、作る過程が遊べましたけれど。
「マンゴジュース」

「フレンチトースト」・・これおいしかったデスよ。

立川グランデュオ・デリ フランス
(HP)42-540-2165
2008-10-16
いつもいつも上京するたびに、無理にお誘いする人生の大先輩・・
イヤな顔もせずに会ってくださり、その上ご馳走になるのです・・
それもお土産まで頂いて・・
私にはこんな人生の先輩や友人が何人かいて、いつもお世話になっています。
優しく思いやりのある友人が多く、すごく人に恵まれていますね、有り難いことです・・
でも、要するにアツカマシイノヨネ・・ワタシって・・汗・・・
この日も事前に「何が食べたい?」と聞かれ
「おいしい和食がいい!」とジコチュウに叫んだところ、
パークホテルの「花山椒」を予約してくださっていました。
ココは「ミシュランガイド2008」で1つ星を獲得したお店だそう。
ランチタイムは「お弁当」と「懐石料理」があるそうですが、アツカマシイワタシは
「懐石料理がいい!」




こちらはお店の雰囲気もいいのですが、出される食器が素晴らしい!
「山芋のそうめん仕立て」


「ムカゴのウニ乗せ、海老の黄金焼き、後ろにあなご寿司」
コレ見た目もキレイですが、一つ一つのお料理がどれもおいしい!
ムカゴとウニが合うなんて初めて知りました・・


「鱧と松茸の汁物」・・今年お初の松茸です。薄味ですがだしがきいていておいしい!

「鰹と鯛のお刺身」


こちらの接客が一流だと感じたのは、このお茶・・
お料理を運ぶたびにお茶の残りも見ていらっしゃるのでしょう。
何も言わなくても、お茶が差し替えられる・・
久しぶりですね。このように気がつくお店・・最近は一流店でもナカナカですから。
器がそれぞれ素晴らしい!最初から写真撮っておけばよかった。

「揚げ出し豆腐」

「海老しんじょう」

「鯛飯」




お料理は薄味ですが、素材の良さを引き出す味だと思います。
目で楽しみ味わうという日本料理の良さがありますね。
接客も一流でしたヨ。
パークホテル東京・花山椒
(HP)TEL 03-6252-1177(直通)
2008-10-15
ご無沙汰致しました・・
いつの間にか秋らしくなって、食べ物がおいしい季節です。
体重との戦いにもめげず、おいしものを食べ歩きますよ!
今回は福岡でも有名な「梅の花」・・
その吉祥寺店に行って来ました。
何年ぶりかな・・梅の花・・この日はご招待に与りました。嬉しいこと!



「湯葉煮」・・あまり湯葉って好きではないのですがコレは甘みがありおいしかったですね。

「クルミの白和え」


「湯豆腐」・・お豆腐がフワフワ・・甘い!

「季節のお造り」

「茶碗蒸し」・・この茶碗蒸し秀逸です。昆布だしがきいていてすごくおいしい!
久しぶりにおいしい茶碗蒸しを頂きましたよ。


「特製かにしゅうまい」

「湯葉揚げ」・・コレも食感がよくおいしいですね。

「おしのぎ」


「生麩田楽」

「銀鱈の西京焼き」・・銀鱈って大好きなのですが、これおいしかった!
味噌の甘みが何ともいえず、西京漬けですね・




デザートは4品からチョイスできます。
「豆乳アイス」・・きなこがかけられさっぱりしていて食事の最後にはいいですねぇ。

楽しい時間はおいしいお食事と共にあっという間でした。
今度は福岡でも行ってみようかな・・
梅の花(HP)
2008-10-14
明日から、2週間ほど東京に戻りますのでその間ブログをお休みさせていただきます。
戻りましたら、東京グルメなどご紹介しますね。

では、では・・・
2008-10-01
| HOME |