「天文館・豚とろラーメン」のご紹介です。

ここは、とろとろに煮込んだ豚肉が売りだソウナ・・
混んでましたね。
入口が開け放たれているので、冷房が効かず暑い!
たくさんの色紙が・・




豚肉はクドイく、あまりおいしくない・・
スープの味は普通ですね。


落ち着かないお店でしたね。
食べ終わったかと見るなり、器を下げ、帰れ・・と言わんばかりの態度はドウカナ・・
いくら人気店でも、あまりに利益を優先しすぎだと思いますが・・
ここはJRと提携「黒豚横丁」しているので混んでいますが、JRも実態を把握した方がいいですね。
豚とろラーメン
鹿児島県鹿児島市山之口町9-41
099-222-5857
11:30~15:00、18:30~翌3:30(土・日曜、祝日の昼は~15:30)
2008-07-31
きな粉好きなんですよ。
おはぎを作るのは面倒だ。なら、簡単にわらびもち、作りましょ。♪♪
簡単です!


粉と砂糖、水を混ぜ、透明になるまでかき混ぜ、型にいれ冷やすだけ。
急ぐ時は氷水に適当にカットしたものを入れて冷やすとすぐに食べられますヨ。


きな粉と黒蜜で召し上がれ~~
2008-07-30
鹿児島でトンカツを食べないでどうする・・ということで「とんかつ」屋さんへ・・
鹿児島中央駅の地下「かつ寿」・・




「黒豚ロースかつ定食」と「海老ロースかつ定食」を・・
キャベツは別で出されます。

量もたっぷりで、私は食べきれませんでしたが、横の女性はお変わりしてた・・・
鹿児島の女性はよく食べる??

「黒豚ロースかつ定食」


かつ・・チイサイ・・これじゃカツ好きの人は、足りないのでは・・
でも肉に甘味があり、美味しいそうな・・
「海老・ロースかつ定食」


このロースカツは、黒豚に比べおいしくないそう・・
私は海老だけ、頂きました・・
かつ寿
(HP)〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島B1
JR鹿児島本線鹿児島中央駅 東口 徒歩1分
TEL099-812-7137
営業時間 11:00~21:00
2008-07-30
ここは、魚料理、寿司、パスタまで何でもありですね。


鹿児島の「お通し」はパスタが多い?

「鯛と生うにのカルパッチョ」・・1200円



さっぱりしたソースでおいしいですね。
「ずわい蟹」・・焼きが甘い。もう少し焼いた方がおいしいと思いますが。
この量で、2500円は高いナァ・・
ネットでは、2000円と表示されていますが・・



「大エビの天ぷら」・・800円

「黒豚のピリ辛炒め」

「ミニうに丼」・・ご飯は美味しいのですが、ウニの少ないこと。

「ホタテとマグロ」

全体的に価格は高めですね。
味は普通です。
お料理が来るのが遅いのと、何度お茶を頼んでも持ってこない・・
残念でした。
松籟
鹿児島県鹿児島市千日町9-23
電話 099-227-0520
営業時間 18:00~翌3:00
2008-07-29
暑い日には、かき氷・・
「天文館・むじゃき」の白熊です。
行列ですよ・・

高いと感じるのは、ワタシだけ・・

「白熊」・・688円


「ソフト白熊」


ミルクは練乳じゃないですね。あまりおいしくはありません。
ただ、暑い日にはいいかな・・
2008-07-28
鹿児島の繁華街「天文館」に行きましたよ。
すごい人・・中洲より賑わっていますね・

どこかおいしそうなお店はないものかと・・勘に頼り・・

「お通し」・・パスタ。

鹿児島に来たら「焼酎」でしょ。
飲んだ!飲んだ!
お店の方のオススメ\\
「こしき亀五郎」・・すごいネーミング・・


「南泉」・・焼酎らしい焼酎。

「壱乃醸」


後は写真撮り忘れました。
「カルパッチョ」・・ドレッシングがおいしかったですね。


「豚バラの炭焼き」・・食べてからアワテテ写真を・・お酒が入るとダメですね。

「だし巻き卵」・・これおいしかったですね。食べかけでゴメンナサイ・・


「ニラとなすチーズの炭焼き」・・これもおいしかった。またまた食べかけで・・

「トッピー」・・トビウオをトッピーというそうな。おいしいですね。

他にもお料理頂いたのですが、写真取り忘れました・・
お店の方々も感じがいいですし、お料理もお酒もおいしいお店でしたね。
sumibi-dining はなみね
鹿児島県鹿児島市東千石町12-15森ビル1F
099-226-7133
営業時間:18:00~翌0:30LO
休業日:不定
2008-07-26
出かけた帰り、夕食には早いけれど、
パスタが食べたくなり「博多都ホテル・リストランテ モルトヴォーノ 」へ・・


「生うにのトマトソース」・・1500円
トマト本来の味がしておいしいですが、ウニの味はあまりしない・・

「タラバ蟹とカニ味噌を使ったトマトソースのスパゲッティ 」・・1500円
ズワイガニ、たっぷりでおいしいですネ。
クリームソースならもっと嬉しい。


どちらにも、パンがついています。


夜はサービス料が加算されます。
「博多都ホテル・リストランテ モルトヴォーノ 」〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2‐1‐1(JR博多駅 筑紫口正面)
tel.092-441-3111 fax.092-481-1306
2008-07-22
前回おいしかったので、期待をこめて再び「こじま亭」へ・・
15000円(サービス料10%別)のお料理です。


「アミューズ」・・ボイルしたオマールエビ、桃のソースで。
これは美味しいですね。ただ、オマールがカットされていないので、食べにくいこと。


前回と同じ「ウニのジュレ」・・これ、好きです。ジュレはコンソメ味で、下の人参のムースととてもよく合っていますね。


「オマールとホタテのソテー、白アスパラガスのムース」
これもおいしかったですね。アスパラのムースもなめらかで・・
こちらは、泡のソースが売りなのかな・・



前回と同じ「フォアグラのシャーベットとコンソメスープ」・・定番だそうな。

この日はメインがおいしくなかった・・
「魚料理」・・よくぞ薄く切ったといいたくなる「イサキ」、2cm程度の切り身。
焼きにくくないのカシラン・・
キャベツで巻いた海老のすり身・・おいしくないですね。
私は海老があれば満足、というほどの海老好きなのですが・・
アスパラで作られたソースは美味しいのに、残念・・

「肉料理」・・イベリコ豚がメインです。
肉が固くおいしくなかった・・

「デザート」・・マンゴーいろいろ・・

どれも甘味が強すぎかな・・
右奥のゼリーは、多分マンゴーの種類が違うと思われ、苦味が強い。
これだけが、美味しかった。

「小菓子とコーヒー」



お料理は、前回の方がずっとおいしかったですし、
この日はお料理が出される間も長く、
他のテーブルも待ちくたびれ気味の様子・・
最後のお料理が出るまで3時間、コーヒーまで3時間半というのは時間がかかりすぎ。
期待しただけに、ガッカリしました。
こじま亭
(HP) 〒810-0002
福岡県福岡市中央区西中洲 5-28 西中洲Mビル2F
TEL/FAX 092-752-4545
最寄駅 地下鉄『中洲川端』下車 徒歩6分
営業時間 11:30 ~ 14:30(last order 13:30)
18:00 ~ 22:00 (last order 20:30)
*ディナーは完全予約制です
定休日 日曜・月曜日
2008-07-17
毎年、夏の楽しみ「華都飯店」の棒々鶏冷麺・・



今年も食べましたよ。
これはタレが絶品!!メチャクチャおいしい!!

練りゴマがたっぷりで、ちょっとピリ辛・・
私は「棒々鶏」は食べないのですが、すごくおいしいらしいですよ。


夏季限定です。一度お試しを・・
「華都飯店」
(HP)華都飯店
福岡市中央区天神2-7-6 DADAビル7F
TEL 092-716-7760
電話番号はよくお確かめの上おかけください。
<営業時間>
ランチタイム
11:00~15:00/オーダーストップ14:30
(コースは14:00)
ディナータイム
17:00~22:30/オーダーストップ21:30
(コースは21:00)
2008-07-15
山椒醤油とニンニク醤油作ってみました。
先日「ひめ」に行ったとき、お料理に「山椒醤油」を使われていたので、作り方を伺ったら、
醤油に山椒を入れておくだけ・とのこと。
なら、私でも作れるジャン・・


山椒の小枝取るのに、2時間かかった・・
ついでに「ニンニク醤油」も作ってみました。


2週間くらいで、おいしいらしい・・
これからの季節「冷奴」にかけてもいいし、魚料理に使ってもよさそうデスヨン・・
アッソウソウ、梅雨の時期、お米に虫がつくことありますよね。
ニンニク(皮つきのまま)と赤唐辛子を米櫃に入れておくと、虫が防げます。
湿度が高いと変化しやすい海苔などは、包装紙の上から新聞紙でくるみ、
冷凍庫で保存しておくと、パリッとした状態が保てます。
冷凍庫から出して、すぐに使えますよ。
2008-07-12