仲良しさんが案内してくださいました。
天ぷら好きですので嬉しいですね。^^
場所はただついて行っただけですのでよくわからなくて・・
外苑前駅から4~5分でしょうか。

◆瓶ビールが好きなYちゃんと、梅酒が好きなワタクシで乾杯!

夜のコースは4種類。写真がピンボケでスミマセンm(__)m
別途サービス料10%加算されます。
◎椿(9500円:税込)・・季節の料理1品、天ぷら11品(海老2・魚2・野菜6)、かき揚げお食事、デザート。
◎桜(10300円:税込)・・季節の料理2品、天ぷら11品(海老2・魚4・野菜4)、かき揚げお食事、デザート。
◎楓(13400円:税込)・・季節の料理2品、天ぷら11品(海老2・魚4・野菜4:大葉うに入り)、かき揚げお食事、デザート。
◎おまかせ(14900円:税込) など。
ツマミが付くコースよりも天ぷら中心に味わう方がいいというYちゃんの助言で、
10300円のコースを頂くことに。

◆利尻の平目・・程よい熟成で、甘みを感じますね。

天ぷらは「天つゆ」と「お塩」で頂きます。

◆銀杏・・秋らしくていいですね。大好きです。

◆車海老の頭・・カラッと揚がり美味しいこと。

◆車海老・・中が程よくレアで、甘みを感じて美味しいですね。

◆オーストラリアのアスパラ・・普通に美味しいかしら。

◆キス

◆椎茸・・身が厚くて美味しい。

◆イクラ・・・どんな風に出されるのかと思いましたら「海苔の天ぷら」を揚げて、
イクラの醤油漬けを挟むのですね。

◆栗・・秋です^^ 栗の天ぷらは初めてですけれど、栗自体が甘いのですね。

◆帆立・・これ美味しい。中はレア状態で揚げ加減が絶妙ですよ。帆立が甘いこと。

◆鰤・・中には「大根おろし」が入っています。鰤が脂がありますから、大根おろしがサッパリしていいですね。

◆蓮根2種・・左が千石産、右が加賀産。
◆済州島の穴子・・福岡のお鮨屋さんでも済州島の穴子をよく出されますが、カラッと揚がり美味しいですね。

◆サツマイモ2種

◆〆のお食事用の器。コレだけ用意されているのが面白いですね。
一番小さなのはお猪口程度でしたよ。かき揚げはそれに合わせて揚げられるとか。

天丼と天茶・・器の大きさの違いがわかりますかしら・・

◆天丼・・これは小さい方から3番目の器です。

◆天茶・・小さい方から2番目の器を選びました。お茶は「ほうじ茶」「緑茶」を選べます。
〆にはサッパリした味わいで美味しいですよ。

◆デザートは「三色団子」、、ではなく「ブドウ」。

秋の食材も味わえ美味しかったですよ。
Yちゃんとのお話も弾み、楽しい夜でした。
忙しい中、お付き合いくださり有難う。(´▽`)
天ぷら 元吉
03-3401-0722
東京都港区南青山3-2-4 セントラルNo.6B-A
2015-11-16
こちらご出身の「深町」さんや「近藤」さんは利用したことがあります。
その総本山はどのような品を出されるのかと興味がありまして、伺いました。
池波正太郎氏をはじめ多くの文豪が愛したホテルとしても有名。
館内は流石に時の流れを感じますね。
丁度結婚式があり、ロビーが受付になっておりました。
一般客がロビーで待ち合わせができないのは不便ですね。

「油」は、太白胡麻油と極々軽く煎ってから搾る太香胡麻油を独自にブレンドされたとか。
天ぷらを揚げる様子を楽しみたいとカウンター席を予約しました。
ランチは、(価格にサービス料10%加算されます)
◎てんぷら定食(イ)の一 5,775円
活海老(2)、季節野菜(10)、赤出し、御飯、香の物、抹茶アイスクリーム
◎てんぷら定食(イ)の二 5,775円
海老(3)、魚(3)、野菜(4)、赤出し、御飯、香の物、抹茶アイスクリーム
◎てんぷら定食(ロ) 8,662円
活海老(3)、魚(3)、野菜(5)、赤出し、御飯、香の物、抹茶アイスクリーム
◎てんぷら定食(ハ) 11,550円
活海老(3)、魚(3)、野菜(5)、かき揚、赤出し、御飯、香の物、抹茶アイスクリーム
◎天丼各種 3,179円など。
お野菜が多いよりもお魚の入る「てんぷら定食(イ)の二 6,352円」をオーダー。
◆最初に「海老3尾」出されます。
活け海老ではないので「頭」を出されないと気が付かず、
「頭」が好きな次女に悪いことをしました。
レア感が残る揚げ方ではなく、しっかり揚げてありました。活け海老ではないからかしら。

◆伏見青唐辛子
◆ミニ玉ねぎ

◆キス
◆名称忘れましたが「キノコ」でした。

◆メゴチだったような。
◆蓮根

◆穴子・・江戸前の穴子はカラッと揚がり美味しいですよ。

◆予約時に名物の「サツマイモ」をお願いしました。
1個を二人で分けると丁度いいですね。写真は半量です。
好みで「ブランデー」をかけると美味しいとか。

◆ご飯・しじみの赤だし・香の物。
こういうお店では〆は「天丼」「天茶」を選べるのかと思いましたら、普通のご飯セットでガッカリしました。
このお値段ですから仕方ないのでしょうね。
この「抹茶アイス」が出されて終了です。

メニュー

メニュー

メニュー

穴子とサツマイモが美味しかったですよ。
お魚系は衣がカリッとしていて好みでしたが、他の品は思ったほどでもなく・・
スタッフの方々の接客は丁寧ですけれど、私たちを担当された職人さんは愛想がなくて・・
対応される職人さんの揚げ方・印象で評価が変わると思います。
文豪が好んだ「天ぷら」、、いい経験でございました。
深町さんの方が好みです。
山の上 本店・御茶ノ水
03-3293-2831
東京都千代田区神田駿河台1-1 山の上ホテル本館 1F
2015-11-12
この日も子守でございました。
立川まで戻り、どこで夕食をいただこうかしらと思案しながら、
立川駅直結の「グランデュオ」へ。
お店を探しながら歩いていますと「天ぷら」の文字が目に入り(天ぷら好きなのです)・・
こちらは大正13年創業の老舗ですね。新宿に本店があります。

中途半端なお時間でしたので空いていますね。

定食と天丼、どちらにしようか迷いながら「天丼」にしました。
量的には普通の天丼で十分なのですが「穴子」を頂きたくて「江戸盛天丼」にしました。
◆江戸盛天丼(1680円)・・・海老二尾・白身魚・青味・海苔・半熟たまご・穴子・小海老のかき揚げ
下の写真は「高菜」です。

*結構ボリュームがありますね。ご飯は最初から少なめですが天ぷらがどれも大きくて・・(^^;)
カラッと揚がった天ぷらは美味しいですよ。
タレは甘辛く濃厚ですので、後で喉が渇きました。(^^;)

*見ずらいですけれど「穴子」です。
半熟卵の天ぷらは初めて頂きましたが、面白いですね。衣を付けるのが大変そうですよ。
*シジミのお味噌汁もいいお味です。

一人でも気軽に利用できますので、お買い物ついでの利用にも便利です。
新宿 つな八食堂 立川店
042-540-2282
立川市柴崎3-2-1 グランデュオ立川7F
2015-11-07
長年東京に住んでいましたが、、「浦和」に行くことは少ないのです。
失礼ながら思ったより都会的な印象・・でした。
美味しい「串揚げ」屋さんがあると、案内されたのはこちら・・
いつも行列の人気店だそうです。店内はカウンターだけですが、かなりの席数がありました。
スタッフの方も元気のいい応対で気持ちがいいですね。
まずは「ハイボール」を、、揚げものに合います。

お任せで出されますが、苦手な品は聞いてくださいます。
最初に「生野菜」、、無くなれば追加されます。アラ、、写真がない・・><

◆お通しは「ひじきの煮物」串揚げは「天使の海老」「牡蠣」「アスパラ」。
海老はひげまで美味しい。牡蠣もジューシーです。アスパラは串揚げやさんでは定番ですが、、大きくていいですね。
衣は薄めでカラッとあがり美味しいですよ。パン粉は細かい方ですが、もう少し細かいと、尚、嬉しいかな・・

◆湯葉・・美味しい。
蟹のツメ・・結構身が入っています。

◆蓮根、海老、他は何でしたかしら・・m(__)m

◆もずく、蛤(ジューシーで美味しい)。

どれも170円均一ですから、安いですね。
東京の串揚げは高いイメージですが、これなら利用しやすいですよ。
新宿 立吉 浦和店
048-611-8327
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11-1 浦和パルコ 5F
2014-03-03
人生の大先輩に「天ぷらが食べたい」とお願いしましたら、こちらに連れて行って下さいました。
メディアにもよく取り上げられる、言わずと知れた有名店ですね。
手前側が店主の「近藤さん」が揚げてくださるカウンター。奥にもカウンターがあります。
今回はご主人側のカウンターで頂きました。調理される方によりお味が違うと耳にしていましたので、よかった^^
お任せでお願いして下さったようです。

◆最初に「車海老の頭」「車エビ:2尾」「アスパラ」・・車エビは甘みがありますし、頭もカラッと揚がっています。アスパラは太さもあるので、甘いですよ。

◆「椎茸」「ピーマン」「キス」「ウニの大葉巻」・・
椎茸は生ではなく、軽く干した感じです、イマイチ。
ピーマンはタネまで頂けますが、ジューシーで美味しい。
ウニの大葉巻、、タップリのウニを大葉で巻いてあります。揚げていますのでウニの甘みは落ちますけれど、普通に美味しい。キスは普通です。

◆「烏賊」「水ナス」「蓮根」「サツマイモ」・・烏賊は少し固いかな。
近藤さん名物の「サツマイモ」、、楽しみにしていたのですよ。
でもお芋自体が余り美味しくなくて、少し残念でした。

◆ご飯は「天丼」「天茶」から選べます。天茶を頂きました。
かき揚げは「小柱」タップリで美味しかったですね。

この日は海外からの方(アジア系の方)が半数近く、一種の観光地ですかしら。
ご馳走になっていて書くのも申し訳ないのですけれど、「てんぷら」は期待したほどではなかったですね。
人気店ですので2回転されます(事前にご案内があり、制限時間1時間半)。
1時間半でこれだけのお料理を頂くのは、少し忙しい。デザートを食べるや否やお会計伝票を持っていらっしゃるし。。><せめて2時間は欲しいかな。
先輩がゆっくりしかお食事ができませんので、最後の方は、見ていてお気の毒でした。
適度なお時間でお食事は頂かないと、折角のお料理も楽しめませんね。
接客はマメにお茶やシートを換えたりされます。
ただ、今回ご馳走していただいたのですが、最初に「今日は○○○○○円程度のお任せで伺っていますがそれで宜しいでしょうか?」と連れがいる前で聞くのは、招待して下さった方に失礼ですね。
ナント、、コレ、私に向けられたのですよ。ビックリしました。
もし聞くのであれば、予約者を確認し、こっそり尋ねるのがマナーではないかしら。
てんぷら 近藤
03-5568-0923
東京都中央区銀座5-5-13 坂口ビル 9F
2013-08-09
銀座で待ち合わせをしていたのですが、少し早目に行きお買い物を楽しもうかと。
相変わらず銀座は賑わっていますね。
お買物途中でお茶を飲もうかとお店を探していると、こちらが目に入り、、この後ディナーですので少し迷いながら入りました。ディナーの前にタベルナ、、という声が><

普通の「ハゲ天」に比べると随分お安い。銀座でコーヒー飲むよりも安いですよ。

◆小ハゲ天セット(740円)を。

*海老・キス・野菜の天ぷらがのった天丼です。素材はこのお値段ですからソレナリ。天ぷら自体は普通かな。

*赤だし・・普通ですがお味噌が好みではなかったですね。

食べながらディナーを思い、申し訳ないのですが半分だけ頂きました。
こういうお店構えですので、お一人で利用されてい方が多かったですね。
小ハゲ天 銀座店
03-3289-8910
東京都中央区銀座5-6-7 銀座七宝ビル
※お料理の内容は、私が伺った時点のものです。時期によって内容は変わると思いますのでご了承の上お読みください。また接客も訪問時の感想です。
※「普通に美味しい」とは10段階評価で「6~6.5」程度です。
2013-05-07
立川グランデュオのレストラン街が改装され、以前の中華街が無くなったのは残念ですね。
リニューアルオープンしたレストラン街は7階のみになりました。
お買い物ついでに長女と孫とでランチです。
どこへ行こうかと探しましたが、今回は「つな八」へ・・こちら新宿本店には昔何度か行ったことがあります。
40代半ばまでは揚げものが大好きで「天ぷら」と「串揚げ」ばかり食べていたのですが、40代後半からモタレルようになり、トシを感じますヨ><


◆江戸盛り天ぷら定食(1550円)・・アナゴと海老が食べたい長女セレクト。ご飯は白米と黒米が選べますが娘は黒米を・・結構量がありますね。

小エビのかき揚げは少し遅れて出されました。

◆私は「秋の天茶(1575円)」を。

天茶で頂いたせいか、くどくなく食べやすかったですね。
天ぷらもカラッと揚げてありますし、美味しいと思います。これも量が多くて娘に助けてもらいました。
ただ「ブロッコリー」が大き過ぎて食べにくいですし、これって秋のお野菜なのかしらん・・



ランチタイムに入店したのがいけないのでしょうが、満席ではないのに店員さんの接客が良くないですね。
天丼と天茶 つな八食堂 立川店 042-540-2282
東京都立川市柴崎3-2-1グランデュオ立川7階
2011-09-21
私は友人に恵まれていて人生にの先輩から娘のような方まで仲良くしていただいています。
先日も30年以上の親友や友人たちに会ったのですが、何でも話せる友がいるというのは有難いことですね。
優しい人ばかりで「会いたい」とこちらの都合で連絡するにも関わらず、ミンナ嫌な顔もせず来てくれるのには
本当に感謝しています。
この日は人生の大先輩に、ご馳走になりました。
私が「天ぷら」好きなのをご存じなので天ぷらの有名店「深町」に連れて行って頂きました。
カウンター10席、テーブル4席の小さなお店ですが、いつも満席ですね。
このご時世、このお値段でこれはすごいと思いますよ。
こちらのご主人は山の上 お茶の水店出身だそう・・


NO2、8400円を頂きました。



さてどんな美味しいものが出されるのかキタイ・・
息子さんは「・・です」と素材を説明して下さるのですが、お父さんは何も説明なし。
まずは「車海老の頭」・・衣が薄くカラッと揚がり美味しいですね。

車海老、最初はミディアムレアで出されます。海老が甘いですね。

次はレアで・・

タラの芽・・下ごしらえが丁寧なのか嫌な苦みが全くありません。

キス・・普通ですね。

メゴチ・・身がしっかりしています。

筍

椎茸・・生ではなく軽く干してあるのかな。

アスパラ

アナゴ・・アナゴは天ぷらで頂くと高級店でもたまに生臭いことがあり、ひと口で止めることもありますが、
こちらのは生臭さも全くなく揚げ具合もいいですね。

ご飯は「天丼」「天バラ」「天茶」から選べますが、天丼にしました。
カキあげは「小柱」「小海老」「筍」が入っています。
このかけつゆ、美味しいですよ。とてもいいお味です。



接客で流石だと思ったのが、お茶を注ぐタイミング。
絶えず確認して半分以下になったらさサッと注ぐ、最近は中々こういうお店がないので嬉しいですね。
衣も薄く揚げ具合もいいですよ、ご馳走様でした・・
てんぷら深町 (ふかまち)
03-5250-8777
東京都中央区京橋2-5-2 サブジュードグリン京橋シノハラビル 1F
2010-04-02
| HOME |